
美濃加茂市

あったかい人と自然。
心地良い“ミディアム・スロー”な時間が流れる美濃加茂へ。
雄大な木曽川、緑豊かな山に広い空。 地元産のおいしい野菜や果物。このまちでは、たくさんの自然の恵みと出会えます。
宿場町として栄え、今も昔も人が行き交う交通の拠点。このまちは、やって来たすべての人をあたたかく迎えてくれます。
名古屋からほんの一時間。都会のすぐ隣まち。豊かな自然が育む優しい空気は変わらずに、 受け継がれてきた伝統があり、新しく生まれる魅力があります。ゆったりとした心地良い“ミディアム・スロー”な時にずっと浸っていたくなる。美濃加茂は、そんな「みのかも時間」が流れるまちです。
<DATA>
【人口】57,211人
【気候】平均気温15.8℃(最高38.9℃、最低-5.7℃)
【大阪からのアクセス】
新幹線と特急で約1時間30分/車(高速道路)で美濃加茂ICまで約2時間40分
<8地区からなる美濃加茂市>
【太田地区】
美濃太田駅南に位置する中山道太田宿。町並みを歩くと、江戸時代に宿場として栄えた面影を今も感じることができます
【古井地区】
最も人口が多く、 高等学校や図書館、文化会館など教育施設が集まる、便利で住みやすいまちです。
【山之上地区】
梨、柿、ブドウなど栽培が盛んで、県内有数の果樹園が広がっています。
【蜂屋地区】
近年、工業団地整備が進められ、お菓子を製造する企業も多く、スイーツのまちとして新しい側面も持ち合わせています。
【加茂野地区】
近年、若い世代の転入が多く、子どもたちの笑顔が町中にあふれています。
【伊深地区】
季節ごとに表情を変える自然豊かな田園風景は、日本の古き良き原風景です。歴史的資源に思いを馳せながら、歴史の足跡を辿ることができます。
【三和地区】
飛騨へと続く山々に囲まれた自然豊かな地域です。奥山自然遊歩道や御殿山キャンプ場、夜の満天の星空観察など、自然を満喫できるアクティビティを楽しめます。
【下米田地区】
木曽川と飛騨川、ふたつの川に囲まれた地域です。飛騨川の浮島に建つ小山観音は、養蚕や子宝の観音として信仰されています。川中に悠然と姿を現す観音堂。その神秘的な光景に思わず時を忘れてしまいそうになります。
\おすすめポイント/
〇 名古屋から1時間。程よく田舎で程よく便利
〇 木曽川、里山、豊かな自然を満喫できる!
〇 人口のおよそ9.3%が外国人市民のダイバーシティ
〇 8地区の特色ある"まち"で構成される美濃加茂市
〇 あなたに合った"まち"がきっと見つかります