住いも甘いも紀の川市
温暖な気象条件と京阪神に近いという立地にも恵まれ、四季を通じて様々な農産物の栽培が盛んな地域です。特に、イチジク、八朔、桃、柿、キウイフルーツは全国トップクラスの生産を誇り、フルーツ王国としても知られています。
全国有数売上高の産直市場「めっけもん広場」やねこの駅長で世界的に有名な「貴志駅」、関西有数のスカイスポーツ基地が所在しています。
また、市内には県内唯一の私立理系大学が存在し、保育所・園から大学まで慣れ親しんだ環境で教育を受ける環境が整っています。
<人口>
約58,000人
<気候 >
年間平均気温15.1度 年間降水量1,191ミリ 24
<大阪からのアクセス>
電車:天王寺駅から打田駅まで約1時間40分
難波駅から打田駅まで約1時間40分
車:阪和自動車道で松原JCT経由、紀の川IC利用で約50分
スタッフ紹介
中 豊晴

紀の川市役所 企画部 地域創生課 副主査。2014年度に紀の川市役所農業振興課へ配属。機構改革により、農林振興課等を経て、2020年度より地域創生課に配属。道の駅の管理運営、産業まつり、6次産業化支援、農業担い手の育成支援などに取り組んできました。
紀の川市は、温暖な気候に恵まれており、京阪神などの都市部へのアクセスもよく、ほど良い田舎暮らしができるまちだと思っています。四季を通じて収穫できる様々なフルーツや猫の駅長で有名な貴志駅、自然公園、日本遺産など、地域資源が豊富な紀の川市の魅力をお伝えします。